こんにちは、コメコメです。
IT系の中堅企業で働いております。
記念すべき第一回のブログの内容は、「なぜ僕がブログを始めたか」です。
ブログと同時にブログ勉強用のTwitterアカウントを開設したのですが、
ブログを運営されている方ってすごく多いんですね。
今回は、そんな人々を熱くさせるブログの魅力に迫るとともに
僕がブログを始めて気付いたことを書いていきます。
Contents
ブログを始めたきっかけ
世の中では働き方改革が推進されており、サラリーマンの労働時間は減っています。
「労働時間減」=「残業減」=「給料減」という式が成り立ちます。
(ちなみに僕の残業時間は、多くて月30時間程度です。多いですね。。汗)
「働き方改革のおかげで自由な時間は増えたけど、給料は減った。。。」
同じ悩みを抱えている人が結構多いと思います。
前々から、何か自分でできることはないかと考えていましたが、
自分にはできるはずはないし、そんな暇はないと考えていました。
その時、リア友専用のTwitterに以下のTweetが流れてきました。
月100万稼ぐクニトミさん(@kunitomi1222)です。2018/08/1から2019/09/30まで、約1年間のブログPV数の推移。
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) October 1, 2019
ちょうど1年前、
「いつか月100万円を稼げるブログを作りたい」
そんな気持ちで始めて、1年経った今では。
✅今月:32万PV
✅収益:102万円
これからブログを始める人へ、一言。
諦めなければ、夢は叶うよ。 pic.twitter.com/uZXcB4VkvC
そして、クニトミさんのブログを見てみると
ブログの開設方法まで詳細に説明してくれているのです。
悩むと結局理由をつけてやらない気がしたので、勢いでブログの開設までしてしまいました。
ブログを始めて気付いたメリット
僕は、現時点で以下三つのメリットを感じています。
にわかなので、まだまだあるのだと思います。(笑)
生活にハリが生まれる。
ブログのための時間を作る必要があるので、今まで無駄に過ごしていた時間を圧倒的に減らせました。
1.スマホゲーム、2.うたた寝、3.テレビ・・・
スマホゲームは依存症レベルでしたが、すぐにやめれました。
世界が変わって見える。
少し大げさな表現ですが、個人的には的を得てると感じてます。
今回が初めてのブログ記事ですが、通勤などの空き時間や休日は
ブログネタを常に考えており、アイデアは携帯にメモするようにしています。
常に考えながら、物事を見るようになるので、
今まで何気なく過ごしていた瞬間も特別な瞬間に変わります。
新しいことに挑戦する意欲が湧く。
学生時代は筋トレを部活でよくしていたので知識はあるのですが、
ここ数年は、ほぼ運動さえもしていない状態でした。
おかげで、だらしない体になっております。
そこで、ブログを開設した3日後に近所のジムに入会することに決めました。
今後、成果が出だしたらBeforeAfterを公開したり、筋トレ方法の紹介などブログネタにできるのではと考えてます。
ブログの魅力
最後にブログの魅力を語ります。(にわかですが。)
成果が見える化される。
いろんなブロガーさんがおっしゃっていますが、ブログで稼ぐのは、イバラの道のようです。
ただし、努力すれば、稼げるようになるということもおっしゃっています。
サラリーマンでは、成果を出しても出さなくてもそれほど給料に差は出ません。
ブログを書くのは、やるもやらないも自分次第。
結果は、お金で帰ってくることを想像するとワクワクしますね。
成長できる。
ブログで成果を出すには、「ブランディング、WEBマーケティング、WEB系の知識、ライティングスキル」などのスキルが必要なようです。
わかりやすい例で言えば、ライティングスキル。
毎日ブログを書けば、1つの記事が1,000文字としても年間365,000文字になります。書いていない人と比べれば、、、考えるまでもないですね。
仕事の場所を選ばない。
PCとネット環境さえあれば、どこでも仕事ができます。
これぞ、真の働き方改革ではないでしょうか。

同じような境遇の方、ブログを始めたいと思っている少しでも多くの方に届けばと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
最近のコメント