孫や子供にどんなプレゼントを買ってあげれば良いか迷うことはありませんか?


可愛い孫・子供のことなので、そう考えるのは当然です。
僕には、生後1歳半の娘がいます。
1歳から1歳半までの間にプレゼントしたものの中でオススメを5つ
選びました。
(ほとんどおじいちゃん・おばあちゃんに買ってもらったものです)
実際に子供にプレゼントして喜ばれている物なので、成功間違いなしです。
- 長い間、飽きずに楽しそうに遊んでいるもの
- 知育に良いもの
- 体の成長に良いもの
Contents
子供におすすめのプレゼント:アンパンマン うちの子天才 ブランコパークDX
価格:14,891円
知育 :★★★★★
体の成長 :★★★★★
クリスマスにおじいちゃん・おばあちゃんに買ってもらったおもちゃです。
(娘が1歳6ヶ月の時)
娘は、1歳5ヶ月頃に公園の滑り台デビューを果たしました。
はじめは恐る恐る滑っていたのですが、慣れるにしたがって滑り台を何往復もするくらいハマリ出しました。
公園から帰るときは泣いて抵抗するくらいはまっています。
そんな折、家の中で滑り台を自作し、滑り出したのです。

感心するとともに、少し不憫な気持ちになりました。笑
これに見かねて祖父祖母がクリスマスプレゼントにジャングルジム付き滑り台を買ってくれました。
子供の反応
滑り台と、ジャングルジム、ブランコがセットになっています。ブランコを取り外せば、鉄棒としても使えるようになるので、目的に合わせて長く遊べます。
この商品の対象年齢は、2歳〜5歳になっています。
滑り台がメインのつもりでしたが、娘は、ジャングルジムが1番のお気に入りです。

1つ難点をあげるとすれば、このおもちゃが大きすぎることです。
僕の家では、4畳半の部屋に置いてますが、かなりのスペースを占有しています。
しかし、このおもちゃがあれば、雨の日でも室内で公園と同じ遊びが思う存分できるので、夜はぐっすり寝てくれます。
子供だけではなく、親にとってもメリットのあるおもちゃですね。
床にマットを敷いたり、常に一緒に遊んであげるようにしましょう。
期待される効果
このおもちゃで遊ぶことにより、期待できる効果を記述します。
(商品の箱に書いてあった内容を抜粋しています)
すべり台を上手にすべることで、背筋が伸びてお腹に力が入った姿勢を保つバランス感覚が身につきます。
ジャングルジムを山や船に見立てて遊ぶので、想像力が育まれます。
格子の間をくぐったり、体をよじる、曲げると行った動きで、柔軟性を養うことができます。
脳の発達にも効果があります。子どもが自分で体をコントロールしてジャングルジムに登ることで判断力や想像力が育てられ、脳に良い刺激を与えてくれます。
ブランコを安定させて漕ぐことで普段使わない腹筋や背筋が強化され、強い体になります。
子供におすすめのプレゼント:絵本(くろくまくんシリーズ)
価格:880円
知育 :★★★★★
体の成長 :☆☆☆☆☆
クロクマくんシリーズの絵本に出会ったのは、娘をベビー公文の体験に連れて行ったときのことです。
「まだかな まだかな」という本を1ヶ月間無料レンタルさせてもらいました。
この本の主人公がくろくまくんです。

この本を読みだしてから娘が急にウインクをし始めました。
どこで覚えたのかと思っていたのですが、この本の中でくろくまくんがウインクするシーンの真似だったとわかり、娘もこの本からいろいろ感じ取っているのだなぁと感じた瞬間でした。
娘がくろくまくんを気に入ったので、くろくまくんシリーズの2つの本を楽天で購入しました。
・くろくまくん トイレでち〜!
→これから始まるトイレトレーニングに向けて購入。
・くろくまくん ぴかぴかはみがき
→はみがきの度に泣いているので、少しでも慣れてもらうために購入
子供の反応

今回プレゼントしたくろくまくんの絵本も、気に入ってくれたみたいで、隙あらば、本を持ってきて「読んで」と言ってきます。
毎晩寝る前にも必ず読んでいます。
期待される効果
ここで紹介した本に限った話ではなく、子供に絵本を良い聞かせるメリットを紹介します。
- 親子のコミュニケーションのきっかけになる
- きれいな絵を見て、感性が豊かになる
- いろいろな世界に触れることで、知的好奇心が刺激される
- 場面を想像することで、想像力が育つ
- 言葉の表現を知ることで、語彙力が育つ
メリットはいろいろありますが、親子のコミュニケーションが取れるというのが個人的には、一番のメリットと感じています。また、本を読むことで、将来本が好きな子供に育つ可能性が上がるそうです。
これらのメリットを享受するためにも、絵本は毎日読んであげましょう。
子供におすすめのプレゼント:エンジョイバギー
価格:3,278円
知育 :★★★☆☆
体の成長 :★★★★★
これは、去年のクリスマスプレゼントにおじいちゃんおばあちゃんから買ってもらいました。
(娘が1歳6ヶ月の時)
今、2〜3歳にストライダーというキックバイクが流行っています。
ストライダーには、ペダルがなく、足を地面につきながら前に進んでいきます。
バランス感覚が鍛えられ、将来コマ無し自転車にもスムーズに乗れるようになるようです。
親としては、このストライダーが欲しかったのですが、実際にまたがってみると足もつかない状態だったので、もう少し小さいサイズで、タイヤも太いエンジョイバギーを買ってもらいました。
子供の反応

はじめはどう遊べば良いか戸惑っていましたが、次第に慣れてきたようです。
遊び方は、親が実演して教えてあげましょう。
一人で乗って遊んでいる時間も増えてきました。
エンジョイバギーに乗っている娘を追いかけると声を出して笑っています。
屋内で遊べるのも嬉しいポイントですね。
期待される効果
エンジョイバギーは、ストライダーデビューする前の予行演習のような位置づけで購入しました。
ストライダーには、以下のような効果があります。
ストライダーはお子様の身体能力を向上させます。
About STRIDER
ストライダーは単体で自立することができません。その為、お子様自身がバランスを取りながら乗る必要があります。繰り返しストライダーで遊ぶうちに、子どものバランス感覚は研ぎ澄まされ、反射神経は敏感に反応していくようになります。自然とバランス感覚や集中力が高まり、脳の活性化にも有効な働きをもたらすと言われています。
全国のかけっこ成績上位者に多数のストライダー経験者がいます。
バランス感覚、反射神経、運動神経、脳の活性化にかなりの効果があるようです。あと1年後には、是非プレゼントしたい1品です。
そのためにもこのエンジョイバギーは、初めての足けりバイクに最適です!
子供におすすめのプレゼント:おえかきボード
価格:2,836円
知育 :★★★★☆
体の成長 :★★★☆☆
磁石のペンでお絵描きできるおもちゃになります。
かなり昔からあるおもちゃなので実際にこれで遊んだことがある人もたくさんいるかと思います。
あるお店のキッズスペースにお絵描きボードが置いてあり、娘が気に入って離さなかったので、買ってあげることにしました。
子供の反応

子供がお絵描きしている様子です。
とても絵とは言えませんが、楽しそうに書いています。
ボードには、ペンと3つのマグネットスタンプが付属しています。
ペンは、紐で結ばれており、なくす心配がありません。
マグネットスタンプは、すぐに口に入れて遊ぶので、今は別のところに片付けています。
自由に描いて、消して、くり返し何度でも遊べます。
子供が踏んでしまっても割れない丈夫な作りとなっています。
期待される効果
お絵描きの効果はこちらのサイト(mataiku)にわかりやすくメリットがまとめられていたので紹介します。
脳神経に良い影響を与える
mataiku
指に伝わる神経は直接脳神経に繋がっています。そのため、指先を繊細に動かすことで脳に良い刺激を与えてくれます!
1〜2歳児がグチャグチャと絵を描いたとしても、それは自分自身の手や腕のコントロールを習得したことと同じになるため、少し大きくなった時に【文字の習得が早くなる】といわれています。
◇数学的思考にも!
mataiku
今までは平面で○や□などを書いていたとしても、次第に頭の中で立体で捉えられるようになり、目に見えない奥行きや裏側までイメージすることができるようになります!
絵を描くことは図形の問題に有効的と、学力の面でもメリットを発揮します。
心の成長にも繋がる
mataiku
絵を描くということは「自分の内面と向き合っている」といってもかごんではありません。
イライラしていた子供がグチャグチャと絵を描いたあとは、すっきりした顔をするのは自分の内面を絵にしてさらけ出したからなのです。心に溜まっていたいろいろな感情をすべて吐き出すことで、子供の心が安定するのです。
こういったことの積み重ねで、感受性が豊かになり、自分だけではなく「相手にも優しくする」「幸せになってほしい」など、心の成長に大きく繋がります!
このようにメリットがたくさんあります。値段がお手頃なのも嬉しいですね。
子供におすすめのプレゼント:ブロック
価格:2,841円
知育 :★★★★☆
体の成長 :★★☆☆☆
アンパンマンのブロックです。
西松屋に行くとアンパンマンに惹かれて、ブロックを持ってくるので、おばあちゃんが買ってくれました。
子供の反応

ブロックを上手につなげています。
家の煙突が異様に長くなっていますね。(笑)
家という意識は特にないかもしれませんが、自分なりに想像しながらブロックを積み上げているのが、わかります。
期待される効果
ブロック遊びの効果はこちらのサイト(こどもまなび☆ラボ)にわかりやすくメリットがまとめられていたので紹介します。
記憶力、思考力、集中力が向上する
こどもまなび☆ラボ
ブロックで遊ぶときには、指先をよく使いますね。この指先の運動によって、子どもの脳の活性化が期待できます。
独創性、想像力、探求心が養われる
こどもまなび☆ラボ
ブロック遊びは、ブロックを思い思いに組み合わせることによって、イメージしたことを形にしていく遊び。「次は○○を作ってみよう」「ここをこうつなげて、こうやって重ねて……」と考えながら、子どもは想像力、創造力を養うことができます。
協調性、コミュニケーション力が身につく
こどもまなび☆ラボ
ブロックは年齢に関係なく遊べるおもちゃです。子どもは一人でもブロック遊びに熱中できますが、友だちや兄弟姉妹、そして大人と一緒に遊ぶのもまたよいもの。何人かで一緒にブロック遊びをすれば、子どもは協調性やコミュニケーション力を身につけることができます。
子供におすすめのプレゼント5選:まとめ
- アンパンマン うちの子天才 ブランコパークDX
- 絵本(くろくまくんシリーズ)
- エンジョイバギー
- おえかきボード
- ブロック
子供にとって良いおもちゃはたくさんあります。
でも子供が楽しめるおもちゃでないと長く使ってもらえません。
そうなると本末転倒ですよね。
この本記事では、僕の娘が実際に楽しんで遊んでいるおもちゃのみ紹介してます。
ぜひ、子供へのプレゼントを考える際の参考にしてください。