3泊4日旅行の四国一周旅行。3日目(10/21)、高知篇です。
高知県といえば、カツオと坂本龍馬!
ということで、3日目は、ひろめ市場と坂本龍馬記念館に行ってきました。
今回も子連れの旅行者向けに読んでいただきたい記事になっています。
Contents
今回の旅行の前提
ざっくりの旅程は、以下の通りです。
1日目徳島・香川
2日目香川・愛媛
3日目愛媛・高知 ⇦今ここ
4日目高知・徳島
1日目と2日目と4日目の記事はこちらからどうぞ↓
3泊4日!子供と行く四国一周の旅〜徳島・香川篇(1日目)〜
3泊4日!子供と行く四国一周の旅〜香川・愛媛篇(2日目)〜
3泊4日!子供と行く四国一周の旅〜高知・徳島篇(4日目)〜
移動は、すべて車です。(車種はFREEDの6人乗り)
旅行者は、 家族3人です。(筆者、妻、1歳4ヶ月の娘)
朝食バイキング@ホテル
朝食 8:00
今日の朝食は、ホテルでバイキングでした。
今回の旅行で感じたことは、子連れでの食事は、バイキングに限ります。
- 幼児は無料
- 食べれるものが必ずある
娘は納豆が好きなので、納豆ご飯を食べました。
子連れ旅行でホテルを探す際は、朝食バイキング付きを条件に探してみてはいかがでしょうか。
朝食バイキング付きのホテルの探し方
僕は、じゃらんを使ってホテルを予約することが多いです。例えば、じゃらんで高知の朝食バイキング付きホテルを探したい場合、キーワード検索で「朝食バイキング 高知」を指定し検索します。

すると朝食バイキング付きのホテルの一覧が表示されます。

どの旅行サイトでも使える方法と思いますので、ぜひ試してみてください。
(楽天トラベルでも同様の方法で探すことができました)

高知県へ移動
出発時刻 9:30
ホテルを後にして高知県に向かいました。高知県の観光スポットは東の方に集中しているため、前日に香川から通ってきた道を100km以上逆走し、南下しました。
愛媛には、道後温泉のホテルに泊まっただけでした。
道後温泉の雰囲気はすごく魅力的でホテルも良かったのですが、疲れました。(笑) 今回は、新車で四国一周ドライブという目的があったので、愛媛を経由しましたが、少ない日程で四国一周するのであれば、愛媛は、スキップして良いかもと思いました。
カツオのたたきを食す@ひろめ市場
到着時刻 12:30
ひろめ市場ってこんなとこ
- めっちゃ広い屋外
- すごい活気がある
- とれたての魚とかがいっぱい並べられている
- その場でさばいてもらえる
みたいなのをイメージしていましたが、がっつり屋内で敷地面積も想像していたよりは狭かったです。(笑) そして、一通りの海鮮料理は揃っていますが、とにかくカツオ推しですね。

明神丸。ひろめ市場で一番有名な店です。ひろめ市場のど真ん中に君臨しておりました。この人だかりは注文に並んでいる人たちで、注文するまでに20分程度かかったと思います。

たたきの味は、塩味とたれ味があります。
カツオ臭みが全くなくて、「もはやカツオってこんな味だっけ!?」というレベルでいつも食べているカツオとはまるで別物でした。個人的には、塩推しです。
写真は、定食(¥1,150)+たたき単品(¥980)ですが、合計¥2,130でした。
値段もお手頃なので食べてみる価値ありです。
子供が食べれる物はあるの?
ひろめ市場は、幼児向けの食べ物がほとんどありません。
(うどんはありました)
なので、近くのスーパーで子供用にバナナとおにぎり(¥631)を買って、ひろめ市場で一緒に食べました。「エースワン」というスーパーが近くにあります。
食べてから気づいたのですが、ひろめ市場は、外部から食べ物の持ち込みが一切不可とのことです。子供が小さければ許してくれるのかもしれませんが、そのことを念頭に入れて事前にご飯を上げておくなど計画した方が良さそうです。
車はどこに停める?
この日は平日でしたが、ひろめ市場はかなり賑わっていました。
ひろめ市場の2階は駐車場になっています。到着した時は満車で車10台以上の行列ができていました。少し離れたところに車を置いて歩いている人も見かけましたが、意外と回転が早いので、待って良いかと思います。
2,000円以上ひろめ市場でお金を使うと1時間分の駐車料金が無料になります。
2時間ちょっとの滞在で、¥400でした。
駐車場についての詳細は以下のページで確認してください。
龍馬と心を通わす@坂本龍馬記念館
到着時刻 14:30
ひろめ市場からは30分ほど車で南下した場所にあります。

入場料は大人1人¥700で合計¥1,400でした。(18歳未満は無料)
この日は、企画展覧開催期間でした。通常期間は、大人1人¥500になります。
坂本龍馬とは?
名前を知らない方はいらっしゃらないですよね。
今の日本があるのはこの方のお陰と僕は思っています。
超ざっくり説明すると
土佐藩出身。28歳で脱藩。「薩長同盟」や「大政奉還」に向けて精力的に行動した人です。有名な言葉は「日本を今一度洗濯いたし候」
33歳の若さで暗殺されました。
龍馬の名言には、なかなか勇気付けられるものがあります。
気が向いたらまとめてみようと思います。
何が展示されているの?
館内は基本写真撮影禁止なので写真を載せられないのが残念ですが、展示物の中には、龍馬の紋服、龍馬愛用の刀、龍馬直筆の手紙、龍馬の血痕がついた掛け軸などがあって龍馬をかなり身近に感じることができました。
紋服はよく写真で見るこの服ですね。

特に、龍馬が暗殺された時の血痕がついている掛け軸は衝撃でした。
この実物が展示されているってシンプルにすごくないですか?百年以上の時を超えて龍馬とつながっているような不思議な感覚になりました。
あとは、名刺作りもできます。
50音のシールが置かれており、それを用意された台紙に貼り付けていく感じ。
ちなみにこの文字は、龍馬が書いた手紙を元に作られており、龍馬の筆跡です。

家族3人分作り、良い記念になりました。
子供は楽しめる?
個人的にはこの場所すごく楽しかったのですが、子連れにはあまり向かないと思いました。
理由は、みなさん静かに観賞されており、館内は静寂に包まれております。そんな中、子供を抱っこして観賞していたのですが、ぐずったり喋ったりするので、一旦寝かしつけました。(笑)
あと、幼児が楽しめるコンテンツもありません。少なくとも小学生以上向けだと思います。
ホテルへ
到着時刻 18:00
今日は、リッチモンドホテル高知というビジネスホテルに泊まりました。
3人で¥12,660(駐車料金込)、部屋も綺麗で朝食バイキング付き。コスパ良かったです。
この日の夜ご飯は、近くにあった大丸百貨店でお惣菜を買ってきて部屋でご飯を食べました。(¥1,603也)
まとめ
3日目の総走行距離は約187Kmとなりました。
かかったお金は¥18,424です。(ガソリン代込。高速代除く)
ひらめ市場は、高知にきたら是非行って見るべきスポットと感じました。ただし、子供の食べ物はあまりないのでそのことを念頭に入れつつ、計画を立てた方が良さそうです。
坂本龍馬記念館は、大人の特に男性にはとても楽しめるコンテンツが揃っていると思います。しかし、あまり幼児向けの施設ではないので、幼児がいる場合は事前に寝かしつけるなどした方が良いでしょう。
また、薩長同盟や大政奉還に関わった人物など最低限の知識を勉強しておけばより楽しめそうです。
4日目は、娘にとってのこの旅行最大のイベント「やなせたかし博物館」です。
見渡す限りアンパンマンの中で娘は興奮しっぱなしでした。
また、次回のブログで紹介します。
\4日目の記事はこちら/
最近のコメント